ども。平成の無責任男こと kik です。2ヶ月ぶりの更新になっちゃいましたが、どーせ誰も読んでないと思うので気にしません。
さて、昨年末に某ネット配信で(久しぶりに)本作を観ましたが、やっぱ最高ですね、平均(たいら ひとし=植木等演じる本作の主人公)は。
出張中の電車内で観てたんですが、笑いをこらえるのに苦労しました。 どこまでも無責任でC調だけど、突き抜けた開放感があって、観ているだけで元気が貰えます。 挿入歌 『無責任一代男』 でも、「こつこつやる奴は ごくろうさん♪」と歌われますが、身体壊すまでストレス溜めこむような仕事をするくらいなら、こういう生き方の方が、なんぼか まとも に思えます。仕事で悩んでいる人には、必見の癒やし映画ですよ。
思えば、僕が本作を初めて観たのは、子供の頃のテレビ放送でした。公開年にはまだ生まれていなかったので、当然と言えば当然ですが、劇場公開 → しばらくしたらテレビ放映 という流れは、その頃すでに当たり前になっていましたからね。 もちろん、当時「テレビ」といえば、茶の間で家族と一緒に観るものでしたが、同じ作品を、昨年末は一人でスマホ鑑賞したわけです。なんつーか、時代ってやつを感じます。
ただこの事実は、サイバーリテラシー的に(ていうか、ちょっぴりマクルーハン的に)考えてみると、けっこう象徴的だったりします。本作が生まれた1962年といえば、日本のテレビ受信契約数が、ついに1000台の大台に乗った年でもあります。それまで娯楽の王様といえば映画でしたが、この年を境に、メディアの中心は完全にテレビへと移ります。本作も、『シャボン玉ホリデー』というテレビ番組から生まれた作品でした。
ちなみに、この年封切られた日本映画は375本で、前年比160本減。500館を超す映画館が消え、映画館入場者数は1960年と比較して、3億5000万人も減った年でした。
テレビ時代になり、人は同じ映像コンテンツを楽しむにしても、映画館という「場所と時間」の制約から解放されました。その後、ビデオやDVDによって、「時間」の制約もなくなり、今や手の中でコンテンツを再生できるため、「場所」の制約すらありません。それによって、実は僕らの生活意識や感覚、社会の在り方まで、驚くほど大きく変化してきました。まあ、当たり前になりすぎていて、実感するのは意外と難しいですし、何がどう変わったかを論じるのは面倒くさいから書きませんけど。
でも、メディアによって生活意識や感覚が変わっても、コンテンツ自体は昔からそれほど変わってない気がしますね。なんだかんだ言いつつ(言われつつ)も、映画は生き残ってきましたし(えらい!)。
僕も、映画館に通う機会は減りましたが、「映画を観る」行為自体は今でも好きです。まあ正直、ここ最近の映画で感動することは滅多にないんですけどね。「わかっちゃいるけど、やめられない♪」ですわ。
監督 古沢憲吾
出演 植木等 ハナ肇 他
みすず書房
売り上げランキング: 79,261
平凡社
売り上げランキング: 257,053