



|
尾花 |  |
尾花でございます。座ってセミナーをするのは慣れていないので、パネルの時間は座らせていただくことにして、この時間は立たせていただきます。今度出した本は赤・黄・青の3冊になっています。みなさんの記憶にも新しいと思うんですが、佐世保の小学生の女の子がお友だちを殺してしまった事件のきっかけがインターネットということで、一時期インターネットは殺人事件まで起こしてしまう危ないツールである、子どもたちにはなるべく使わせないように、みたいな傾向が出てきました。
刃物を持って学校に行っちゃいけないというような話ですが(その刃物を持って行って傷つけてしまったのが佐世保の事件でしたけど)、実は昔は、小学生のころから鉛筆を削りながら、手が切れれば痛いということを学び、人を刺したら大怪我をしてしまうことを学びながら、刃物の扱い方を覚える授業をやってきたのに、いまは先生たちが臭いものにはふたをする、めんどうくさいものは取り上げる、とにかく知らせなければ安心だという教え方をしてしまいがちです。
|
|  |
|